
早瀬祥太
所属:うぐいす共同作業所
入職:2023年4月 新卒


交響に入職したきっかけを教えてください

大学の先生の紹介がきっかけでした。いくつかの作業所を見学した中で、交響は利用者さんが生き生きと作業をしており、職員も含めて温かい雰囲気だったことが印象的でした。その温かい雰囲気に惹かれ、ご縁があって応募させていただきました。

現在の仕事内容について教えてください。

主に自閉症や知的障害のある仲間の作業支援を担当しています。建築資材の組み立てや仕分け、ウエス(油や汚れを拭き取る雑巾)の作成と箱詰めなどがあります。個々の特性に合わせてパズルやマッチングカードを使った作業支援も行っています。法人事業として販売事業や行事の企画・進行、例えば春のピクニックや忘年会など、利用者さんも職員も楽しめるイベントの運営を担当しています。


入職前に思っていたことと違っていたことはありましたか?

入職前に感じた明るい雰囲気は実際に働いてみても変わりませんでした。利用者さんも職員もとてもフレンドリーで温かく迎え入れてくれました。業務のスピード感は想像以上に早く、最初はついていくのが大変でした。見学時には気づかなかった部分でした。

仕事の中で成長できたと感じることはありますか?

社会人としての基本的なスキル、言葉遣いや報告・連絡・相談の重要性など、日々の業務を通じて自然と学ぶことができました。
以前は体調を崩しやすかったのですが、働く中で自分に合ったスタイルで規則正しく生活ができるようになり、健康面でも安定してきました。仕事の面では、障害に関する知識を研修などで学ぶ機会が多く、支援のスキルが向上したと感じています。

職場の雰囲気や人間関係についてはどう感じていますか?

とても良いと思います。職員同士の距離も近く、年齢が離れていても壁を感じることがありません。また、困ったときには先輩方がしっかりサポートしてくれるので安心して働くことができます。最初は緊張もありましたが、今ではとても働きやすい環境だと感じています。

仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

利用者さんたちの笑顔を見るととてもやりがいを感じます。特に自分の名前を呼んでもらえた時はすごく嬉しいです。
行事の運営を通じて、利用者さんの笑顔が増える瞬間を目にすると、大変なこともありますがやってよかったなと思います。
利用者さんから手紙や絵をもらったこともとても嬉しかったです。
記念日でもないのに突然絵をプレゼントしてくれたり、誕生日にバースデーカードをプレゼントされた時は、本当に感動しました。今でも大切に保管しています。また、仕事の中で外出する機会が多いのですが、その中でも母校へ品物を配達する時や、知り合いに再会したりすることもあり「頑張ってるね!」と声をかけてもらえるのも嬉しかったです。


交響の魅力は何だと思いますか?

人間関係の良さが一番の魅力だと感じています。職員同士だけでなく利用者さんとの距離感も近く、まるで家族のような温かさがあります。また、地域とのつながりも強く、福祉のイベントや販売事業などを通じてさまざまな人と関わる機会が多いのも特徴です。外部イベントの運動会や餅つき、ハロウィンのコスプレイベントなど他では経験できないような行事も多く、日々新しい経験ができる職場だと思います。