岸田駿平

所属:生活介護支援事業所和音

入職:2024年4月 新卒

資格:理学療法士

交響に入職したきっかけを教えてください。

入職前に理学療法士としてきつつきで働く機会があり、その際に仲間や職員の皆さんがとても優しく雰囲気が良いなと感じました。また関わる中でリハビリテーションを実施しないと仲間の機能低下が進むことを実感し、少しでも仲間の機能維持に貢献できたらと思い入職を志望しました。

現在の仕事内容について教えてください。

主に重症心身障害のある仲間を対象に日常生活の介助(食事、入浴、排泄、移乗など)、創作活動や調理、外出、運動などの支援、日常の活動や季節のイベント企画を担当しています。理学療法士としてリハビリテーションや車椅子の調整など、専門知識を活かした仕事も行っています。地域内の他法人や大学と協力し、月例の地域活動にも参加させていただきながら小学生や高齢者との交流も行っています。

入職前に思っていたことと違っていたことはありますか?

非常勤として働いていた時に職場環境を知ることができていたので違いはあまり感じませんでした。

仕事の中で成長できたと感じることはありますか?

発話がうまくできない仲間の伝えようとする言葉や仕草・表情から、普段と様子が違うことに気付けるようになったことと、そういった時に職員間での情報共有をスムーズに進められるようになったこと、日常の活動やイベントで仲間に楽しんでもらえるように、盛り上げるための振る舞いができるようになったことに成長を感じます。

仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

仲間から感謝された時や、リハビリテーション中に利用者さんがリラックスした表情を見せてくれるととても嬉しいです。発話が難しい利用者さんの意図や気持ちを少しずつ汲み取れるようになったと感じる瞬間にも、大きなやりがいを感じます。日常の活動・季節のイベントで、みんなの笑顔を見ることができた瞬間が特に嬉しかったです。

職場の雰囲気や人間関係についてはどう感じていますか?

職場全体の雰囲気は明るく、利用者さんも職員もとても優しいです。支援や活動についても風通しが良くて意見を出し合いやすい環境です。日々改善に向けた話し合いも行うことが出来ています。とても働きやすく職員同士の絆も強いと感じています。

交響の魅力は何だと思いますか?

メリハリをつけた上で利用者さんと職員の絆がしっかりしているところです。そしてみんなが優しく職員同士も互いに支え合いながら助け合っている点が素晴らしいと思います。

最後に入職を考えている方へメッセージをお願いします。

仕事をしていて大変なこともありますが、とてもやりがいがあり楽しい環境です。ぜひ見学に来ていただき現場の温かさを実感してほしいです。
また、理学療法士の領域では障害福祉の認知度がまだ低い状況ですが、理学療法士の力はますます求められています。障害福祉に興味のある理学療法士の方、理学療法士を目指している学生さんも、ぜひ一度現場を見学してください。