
穂津田みのり
所属:きつつき共同作業所
入職:2020年4月 新卒
資格:介護福祉士


交響に入職したきっかけを教えてください。

私は大学で福祉を学んでいました。その中で障害を持つ子どもたちと関わる実習を経験した時に、彼らが大人になった後の暮らしに興味を持ちました。それで実際にいくつかの作業所を見学させていただいた中で、交響は利用者さんがとても生き生きと作業されていて職員も含めてアットホームな雰囲気だったことです。
福利厚生の面でも土日休みや長期休暇がしっかり取れる点が、長く働き続けられる環境だと魅力を感じて交響に決めました。

現在の仕事内容について教えてください。

知的障害や身体障害のある利用者さんと一緒に働いています。職員としては、利用者さんの作業の設定や準備をしたり、生活の中で必要な補助をしています。また、ご本人やご家族とアセスメントを行い、年に2回の面談を実施するケースワークも担当しています。利用者さんが楽しめるような行事やイベントの企画も行っています。

入職前に思っていたことと違っていたことはありましたか?

入職前は、身体介助のイメージが強く、自分にできるか不安がありました。実際に働いてみると、そういったことよりも作業支援やケースワーク、イベント企画などの方が多いです。


仕事の中で成長できたと感じることはありますか?

私はもともと人前で話すことがあまり得意ではなかったのですが、この仕事をする中で発表や意見を伝える機会が増えました。イベントの企画やケースワークを通して、周囲に発信する力がついたと感じています。利用者さんにとっても見通しを持つことは大切ですが、それは職員も同様です。事前準備をしっかり行えるようになったことで、自信を持って業務に取り組めるようになりました。

仕事の中でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

利用者さんが少しずつ心を開いてくれたり、自分の考えた支援がうまく進んだ時は、とても嬉しいですね。最初はあまり話さなかった利用者さんが、少しずつ私にいろんな話をしてくれたり、支援の工夫を通じて生活がよりスムーズになる様子を見るとやりがいを感じます。また、ご家族の方から相談を受けたり、「ありがとう」と言っていただけることも励みになります。
一番嬉しいのは利用者さんの笑顔を見られる瞬間です。一緒に作業をしている時や、外出先で約束を守れていたときなど、支援が実を結んでいることを実感できて励みになります。また、休憩時間に利用者さんがたくさん話しかけてくれるのも嬉しいです。「休日は何をしてた?」とか「最近こんなことがあったよ」と話してくれるのがほっこりする瞬間です。


職場の雰囲気や人間関係についてはどう感じていますか?

すごく働きやすいです。人間関係で悩んだことはほとんどありません。同世代の職員とも話しやすいですし、ベテランの職員も優しくて助けてくれます。どんなことでも相談しやすい環境が整っているので、不安を抱え込まずに仕事ができます。
私がいる部署では経験豊富な先輩方が多く、支援についての相談もしやすいです。他部署との交流もあるので広い視点で学べるのも魅力です。また、若手にも仕事を任せていただけますし、意見も尊重してもらえる環境です。
「こうしたい」と思ったことを提案しやすい雰囲気があります。
新人の方も安心して働ける環境だと思います。
産休から帰ってこられている方も多く、それも良いなと思っています。

最後に入職を考えている方へメッセージをお願いします。

福祉の仕事は実際に体験してみないと分からない部分が多いですが、とてもやりがいのある仕事です。決して簡単な仕事ではありませんが、人との関わりを大切にしたい方にとって、得るものが大きい職場だと思います。私自身、大学生の時にこの仕事を選んで本当に良かったと感じています。少しでも興味があれば、ぜひ一度見学に来てみてください!
