
井手吉 茜
所属:生活介護事業所和音
入職:2020年4月 新卒
資格:介護福祉士

交響に入職したきっかけを教えてください。

元々は保育士志望でしたが施設実習で交響と出会い、実習中に利用者の皆さんの表情を見て、家族のような温かさと信頼関係、笑顔があふれる働きやすい職場であることに気づきました。また、交響の理念が『あなたに出会えてよかった』であり、お互いに思い合える関係性を自分自身も作りたいという気持ちが強くなり、すぐに入職を志望させていただいて今に至ります。


現在の仕事内容について教えてください。

重症心身障害者の方や医療的ケアが必要な方の生活全般のサポートを担当しています。食事、入浴、排泄、移乗や体位変換といった日常生活の支援に加え、皆さんが楽しめるレクリエーションや活動やイベントの企画を行っています。入職後に資格を取得してからは、喀痰吸引や経管栄養といった看護師との連携が必要な医療的ケアも実施しています。

入職前に思っていたことと違っていたことはありますか?

実習の時に感じたイメージと同じだったのでほぼ感じませんでした。

仕事の中で成長できたと感じることはありますか?

「普段から相手の気持ちに寄り添う中で、いつもと違う様子に気づいたり、何を考えているのかを想像する共感力や洞察力が身についたと感じます。その中で、みんなで楽しい職場環境を考えて一緒に作ることもできるようになったと思います。伝えるための文章力も付いたと思います。


仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

支援の中で利用者やご家族、職員同士の笑顔が一致した瞬間にやりがいを感じます。
経験を積む中でより安心安全な環境を提供するためにと、介護士および認定特定行為業務従事者(医療的ケア)の資格を取得することができたことも大きなやりがい、達成感を感じています。
ある日、私が元気がなかった時、自己表現が難しい仲間の方から『今日、井手吉さん、元気なかった』と心配の言葉をかけられ、お母さんからもそのことを聞きました。その週は私の誕生日でサプライズで手紙とプレゼントをいただいたんです。その温かい気持ちと行動に、皆の前で号泣してしまいました。体調が悪い中で仲間がいつも私を気にかけ、励ましてくれると感じた瞬間は本当に心を打たれ、次は自分が笑顔を届けたいと強く思いました。

職場の雰囲気や人間関係についてはどう感じていますか?

毎日笑いが絶えず、涙が出るほど楽しい毎日を過ごしています。年齢、性別、働き方はそれぞれ異なりますが、互いに思いやる気持ちがあることで良好な人間関係が築かれています。休み明けに『早く会いたい』と思えるほどの温かい関係性です。上司も率先して何でも言い合える環境を作ってくださっており、新人でも意見が通りやすく、楽しい企画がたくさん生まれたりして、働きやすい環境だと感じています。

交響の魅力は何だと思いますか?


若手職員が活躍できる環境が整っていることや楽しい企画を考案して実施した際の達成感をみんなで共有できます。陽気な理事長がいること、部署を超えてみんな仲が良い、というところです。他にもたくさんあります!

最後に入職を考えている方へメッセージをお願いします響の魅力は何だと思いますか?

働いてからでないと分からないことも多いと思いますが、楽しい雰囲気でのびのびと自分の考えを発信でき、相談し合える環境で働きたいという方、仲間と家族のような大切な関係性を築きたい方は、ぜひ一度交響に見学に来てください。お待ちしております!
