
山本菜未
所属:きつつき共同作業所
入社:2017年4月 新卒
資格:介護福祉士・社会福祉士


交響に入職したきっかけを教えてください。

実習で大学4年生の時に初めてきつつきへ来ました。学校は保育分野で、障害分野に詳しくはありませんでした。実習の中で障害者の方が何をやって過ごしているのか等、知らないことをたくさん知ることが出来て興味を持ち、きつつきの温かい雰囲気も良かったので志望しました。

現在の仕事内容について教えてください

お菓子製造班でクッキーやケーキの製造を担当しています。利用者の皆さんと一緒に作業する中で、作業マニュアルの整備や計量の補助などサポートを行っています。また、生活の中で仲間が社会の中で自立していけるような支援も行っています。
外部での販売イベントで仲間と一緒にお菓子の販売もしています。
必要な際は仲間の通院に同行しています。

入職前に思っていたことと違っていたことはありますか?

実習の時に、職員の方が難しい状況でもうまく対応をされていてすごいなと感じたことがありましたが、入ってみると職員もみんな完璧ではなくて、支援にも正解はなくて、手探りの中でやっていたのだなというのを実感しました。

仕事の中で成長できたと感じることはありますか?

日常生活で目にするものや関わる色々なものが、みんなが生活しやすくなるために工夫されていて、それって全て支援だなと考えられるようになりました。障害のあるなしは関係なく、みんなで助け合う、助けてもらっている。障害者が特別ではないということに気づけたことです。

仕事のやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

お菓子班の利用者さんは基本的な会話ができるので、利用者さんが話されたことをそのままの意味で受け止めてしまいがちだけども、しんどくても大丈夫と言ってしまったり、我慢してしまっていることもあります。そういう所に気づいて本人の気持ちを拾ってあげられることが出来た時や作業所以外での日頃の出来事を教えてくれたり、相談してくれることに頼ってもらえているのだなと感じて頑張って応えてあげようと思います。
逆に利用者さんが私のことを心配してくれたり、ふとした瞬間にありがとうと言ってくれたり、気にかけてくれることもたくさんあって、そういう瞬間がある時にもうれしく感じます。


職場の雰囲気や人間関係についてはどう感じていますか?

私は同世代の同僚が多いので、支援のことなど相談しやすいです。パートの方もすごく話を聞いてくださるのでありがたいなと思います。上司はすぐ否定しないで「そういうのもあるね」と受け止めてくれます。理事長もたくさん現場に顔を出してくださいますし、仲間のことも職員のこともすごくチェックしてくれていて、とても話しやすく近い存在です。

交響の魅力は何だと思いますか?

職員が利用者さんのことを1番に考えているところです。それから職員間のズレもなくて、それもとても良いところだと思っています。パートの皆さんもとても話しやすいです。20代、30代と若い方でも任せていただける仕事が多いです。外部の人と一緒に仕事をする際にもしっかり任せていただけるし、そこでの繋がりもできることで、成長できていると感じることができますし、伸びしろにもなっていると思います。いろいろな部署があるところも良いなと思います。


最後に、これから入職を考えている方に一言お願いします。

交響の魅力は何だ交響には、福祉の分野が未経験で入職された方もいっぱいいます。利用者さんも優しいです。不安に思わず一緒に頑張っていこうと思っていただけたらと思います。と思いますか?
